野球殿堂博物館は1日、2021年の野球殿堂入り候補者を発表し、プロ選手で現役引退から5年以上が対象となるプレーヤー表彰では、中日でプレーした6人が新たに名前を連ねた。(敬称略)
新候補者となったのは11人で、うち最後の所属球団が中日だったのは通算219勝を挙げて2015年に50歳で引退した山本昌、通算2108安打で監督も兼任した谷繁元信、2120安打、378本塁打の小笠原道大、2050安打、319本塁打の和田一浩、日米通算125勝の川上憲伸。このほか中日で15年プレーして巨人で現役を終えた通算1912安打、ゴールデングラブ賞7度受賞の井端弘和も候補に入った。
プレーヤー表彰は野球報道15年以上の記者らが委員となり、上限30人の候補者の中から7人以内の連記で投票する。前回は通算286セーブの日本歴代2位記録を持つ高津臣吾が最高得票の259票を集めたが、規定の得票率75%以上に7票届かず該当者がいなかった。昨年から引き続き候補となったのは高津ら19人で、来年1月14日に殿堂入りが発表される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a39d9aacb6affb20cef8289e242b1f948347bfa
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
2なら風間ゆみは殿堂入り
山本昌は文句なしだが、ほかは微妙
谷繁、和田が合格ラインてところか
>>3
小笠原は文句なしに入るだろ。和田と憲伸はない
これだけ実績あるOBが控えてるのに中日の若い選手は中々育たんな
山本昌は一発でも良いかもな
沢村賞持ちだし今どき貴重な200勝
高津よりも圧倒的にふさわしい
ラジコンで殿堂入り
息子が*売りさばいてたのって?
名球会基準にしてどっちか廃止したら??
谷繁は中日というイメージじゃないな
谷繁は江の川のイメージ
和田さんはハゲじゃない
剃ってるだけ、全剃り
津田が殿堂入りできるんだから全員おk
谷繁が大成出来なかったのは
発達以下略
谷繁は出場試合数歴代ナンバーワンという勲章があるから選出は間違いないところだとは思う
ただ古田とか阿部慎之助よりは格落ち感かあるから少し時間かかるかも
入団会見でファミスタに名前が出るような選手になりたいとか言ってた人が
殿堂入りするのか。殿堂ってもっと重いものじゃねえんか
163 神様仏様名無し様 2020/12/01(火) 16:03:48.64 ID:GeT6LjDp
2021年プレーヤー表彰候補者
前回の候補者(19名)
高津 臣吾
A. ラミレス
川相 昌弘
宮本 慎也
野村 謙二郎
桑田 真澄
小久保 裕紀
前田 智徳
T. ローズ
石井 琢朗
稲葉 篤紀
城島 健司
山﨑 武司
佐々岡 真司
田口 壮
赤星 憲広
中村 紀洋
桧山 進次郎
石井 一久
※前回の得票順
新候補者(11名)
井端 弘和
小笠原 道大
川上 憲伸
斎藤 隆
高橋 由伸
谷 佳知
谷繁 元信
西口 文也
松中 信彦
山本昌
和田 一浩
>>17
松中は平成唯一の三冠王がどう評価されるかな
今年は大物揃いだな
中日絡みがやたらと多い
和田一浩って昔は松坂大輔専属捕手だったよね
山本、川上、谷繁、井端、和田、小笠原って同時期に中日に居たよな?
これ強いだろw
>>21
井端と小笠原ってかぶってたっけ?
>>21
井端(中日)と小笠原(読売)は入れ替わり
浅尾とかいう怪物もいたしなぁ
そっこう潰れたけど
昌さんは副業の野球で殿堂入りするのか。
津田のせいで野球殿堂の価値も落ちた感はある
病気と阪神の采配のせいでギリギリ殿堂に入れなかった星野王子
メジャーでの実績では斎藤隆が圧倒的
そもそも今誰が入ってるの*らわからない人がほとんどでは
ブーマー、バース、ローズが入れない殿堂など
谷繁はまだ姿消してんのか?
山本昌と谷繁は電動入りでいいだろう。むしろ落とす理由がわからん
俺たちのノリは?
コメント
コメントする