第91回センバツ高校野球大会の開会式(2019年3月23日撮影)
第93回選抜高校野球大会(3月19日から13日間・甲子園)の運営委員会が13日、大阪市内で行われ、入場料金の改定が発表された。
改定の理由として主催者側は「新型コロナウイルスによる感染症対策に経費がかかること、観客数が制限されて従来の大会より入場者が減少する可能性があることなどから、今後も安定した大会運営を行うために第93回大会で入場料金を改定する」と説明した。ベンチなど各所の消毒、備品の準備、警備費、入場券購入者を把握するために必要となる販売システムの構築などが感染症対策にかかる経費となる。
また、感染症対策として今大会は全席指定席となる。入場券購入者の行列の発生を防ぐため、前売りのみの販売。アルプス席は学校関係者のみの販売とし、一般販売はしない。アルプス席と外野席の運用は94回大会で改めて検討するとした。
料金の変更は以下の通り。
◆中央指定席 2500円→3900円
◆一、三塁指定席一般 2000円→3400円
◆外野指定席 無料→700円
車いす指定席は全席半額とする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad0bd62da77f740a56c28540bd2074ec2fee0fd
1/13(水) 17:42配信
タグ:応援
【集合】声援やラッパなどに代わる新しい応援の仕方とは?
【プロ野球】応援がないからこその出来事?西武・辻監督がファンに苦言 コースを教えるような声があり
◇パ・リーグ 西武4―3楽天(2020年7月18日 楽天生命)
18日の楽天4回戦(楽天生命パーク)に4―3で勝利した西武・辻発彦監督が、同球場のファンに苦言を呈した。
西武の守備時に、バックネット裏から、楽天の打者にコースを教えるようなファンの声が球場に響いたという。
指揮官は森捕手にも確認しながら山路球審に相談したという。「(森)友哉や源田が、ファンの声が聞こえるというようなことを言っていた。打者に(コースを教える声が)聞こえるとサイン盗みと一緒だから、こっちも困る」と話し「今後、問題にしてもらいたい」と続けた。
2020年7月18日 17時43分 スポニチ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18594879/
写真
(出典 image.news.livedoor.com)
【プロ野球】NPBが観客有りでの応援ガイドラインを発表 上限は5000人 通常の声援や拍手のみ
日本野球機構(NPB)は8日、7月10日から上限5000人での観客の入場解禁に伴い、「NPB新型コロナウイルス感染予防ガイドライン」のバージョンを発表した。
同ガイドラインは、過去1週間以内から現在までに体温37・5度以上、強い倦怠感、感冒様症状(咳、咽頭痛、息苦しさ)、味覚・嗅覚異常などがあった人などは入場ができないとしている。また、入場に際してはマスク着用を求める。
感染防止対策として応援行為は制限される。ジェット風船の使用やタオルや旗を振り回す行為、鳴り物応援、大声を出しての応援、集団での動きを伴う動き、ハイタッチなどが禁止となる。
両手をメガホン代わりに使わない通常の声援や拍手は可能。感染者が出た場合に備え、観戦席のカメラ撮影による記録、観戦後14日間はチケットを保管することを呼びかける。
球場内の飲食物販売は可能だが、販売担当者に対し、手袋の着用やカウンターへのビニールカーテンなどの設置、金銭のやり取り時のトレー使用などを求めている。
アルコール販売も可能としたが、7月中は販売を控えることが推奨されている。そのほか、ハイタッチや記念撮影、サインボールの投げ込みなどのファンサービスは不可と定められた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b3bc298cd0d3ca6880594c662acd5149f6fa6f